令和7年国勢調査を実施します
最終更新日:2025年08月05日

令和7年国勢調査を実施します


 上のバナーをクリックすると、国勢調査2025キャンペーンに移動します。

 総務省統計局YouTubeチャンネル(国勢調査)はこちらから


国勢調査とは

 我が国の人口・世帯の実態を明らかにすることを目的として行われる国の重要な統計調査で、日本国内に住んでいるすべての人および世帯を対象として5年ごとに行われます。第1回調査は1920(大正9年)に行われ、2025年(令和7年)調査は22回目に当たります。
 調査の結果から得られる人口は、選挙区の区割り、地方交付税の算定基準などの法定人口として利用されます。また、高齢者の介護・医療、若者の雇用対策、児童福祉、防災計画など、暮らしのさまざまな分野に関する行政施策の基礎資料として利用されます。
 民間企業においても、製品・サービスの需要予測や、小売店舗や工場の立地計画など、多くの企業で市場分析、経営戦略の策定などに利用されています。

 

 令和7年国勢調査へのご回答にご協力をお願いします。
 
国勢調査周知用リーフレット.PDF


調査の期日

 令和7年10月1日現在で実施します。
 調査は9月中旬から10月にかけて行われます。


調査の対象

 令和7年10月1日現在、日本に住むすべての人と世帯(外国人の方も含む)が対象となります。


調査の方法

 令和7年9月下旬頃、調査員が各世帯を訪問し、調査書類を配布します。
​ 国勢調査への回答は、スマホやパソコンからの簡単便利なインターネット回答でお願いします。(郵送提出または調査員へ提出する紙の調査票による回答も可能です。)

 

 ▷インターネット回答は、スマートフォン、タブレット、パソコンから24時間いつでも回答できます。
  7言語に対応しているため、外国人の方の回答にも便利です。
  前回の令和2年国勢調査では、インターネット回答した人の98%が「次回もインターネットで回答したい」と答えています。
 
  国勢調査オンライン(電子調査票)(外部リンク)
  (令和7年国勢調査のインターネット回答の受付は、9月20日(土曜日) 0:00からを予定しております。)


調査事項

 <世帯員に関する事項>
 ・氏名
 ・男女の別
 ・出生の年月
 ・世帯主との続き柄
 ・配偶の関係
 ・国籍
 ・現在の住居における居住期間
 ・5年前の住居の所在地
 ・就業形態
 ・所属の事業所の名称及び事業の種類
 ・仕事の種類
 ・従業上の地位
 ・従業地又は通学地
 <世帯に関する事項>
 ・世帯の種類
 ・世帯員の数
 ・住居の種類
 ・住居の建て方


回答の義務と個人情報の保護

 国勢調査の調査項目は、我が国の人口・世帯の実態を把握するために必要不可欠なものであり、そのため、統計法によって、調査対象者に回答していただく義務(報告義務)を課して行っているものです(統計法第13条)。また、報告を拒んだり虚偽の報告をしたりした場合の罰則も規定されています(統計法第61条第1号)。
 統計法では、このように報告義務を定める一方、調査に従事するすべての者に対して、調査で知り得た秘密を保護する義務や調査票の取扱いについて厳格な規定が設けられており、これらに違反した者に対する罰則も設けられています。
 国勢調査は大変重要な調査であるとともに、統計法によって調査票の記入内容が厳重に保護され、国や地方公共団体においても適正に管理されていますので、安心してご回答ください。


国勢調査をよそおった詐欺や不審な調査にご注意ください

 調査員は、その身分を証明する『国勢調査員証』を携帯しています。
 国勢調査では、金銭を要求することはありません。また、銀行口座の暗証番号やクレジットカード番号をお聞きすることもありません。
 国勢調査をよそおった不審な訪問者や、不審な電話・電子メールなどにご注意ください。
 不審に思った際には、速やかに和水町役場まちづくり課にお知らせください。
 

町政

他のカテゴリを見る
カテゴリ選択