【高等学校等通学生交通用具購入費補助金】通学に使用する原付バイクの購入費用を補助します!最終更新日:2025年06月02日
和水町では、令和7年度より、高等学校等に原動機付自転車(原付バイク)で通学している生徒保護者の経済的負担の軽減を目的に「高等学校等通学生交通用具購入費補助金」を交付します。
・町内に住民登録がある方
・高等学校等での修業期間が3年以内の方
・高等学校等の通学に原付バイクを使用する方
・通学先の高等学校等において、原付バイクの使用が許可されている方
・同居する世帯全員に町税等の未納がない方
・事業所(販売店)から購入したもの(個人売買は対象外)
・購入した日から6箇月以内のもの
・和水町から標識(ナンバープレート)の交付を受けたもの
・自賠責保険に加入しているもの
〇補助金の割合
・購入費用の1/3以内(上限50,000円)
※補助金の申請は対象者1人につき1回限りとする。
・購入した事業所(販売店)の領収書の写し
・購入した原付バイクの標識番号、メーカー、型番が分かる書類の写し
・自賠責保険証の写し
・通学先の高等学校等から交付された原付バイクを使用した通学を許可したことが分かる書類
・世帯全員の町税等の滞納がないことを証する書類(町からの調査に同意される方は不要)
・その他町長が必要と認める書類
必要に応じてダウンロードしてご利用ください。
【要綱】和水町高等学校等通学生交通用具購入費補助金交付要綱
【様式第1号】交付申請書兼請求書(PDF)
【様式第1号】交付申請書兼請求書(Word)
対象者
〇以下のすべてに該当する方が対象となります。・町内に住民登録がある方
・高等学校等での修業期間が3年以内の方
・高等学校等の通学に原付バイクを使用する方
・通学先の高等学校等において、原付バイクの使用が許可されている方
・同居する世帯全員に町税等の未納がない方
補助金の内容
〇補助金の対象となる原付バイク・事業所(販売店)から購入したもの(個人売買は対象外)
・購入した日から6箇月以内のもの
・和水町から標識(ナンバープレート)の交付を受けたもの
・自賠責保険に加入しているもの
〇補助金の割合
・購入費用の1/3以内(上限50,000円)
※補助金の申請は対象者1人につき1回限りとする。
申請方法
〇交付申請書兼請求書(様式1号)に以下の書類を添えて生徒の保護者が申請してください。・購入した事業所(販売店)の領収書の写し
・購入した原付バイクの標識番号、メーカー、型番が分かる書類の写し
・自賠責保険証の写し
・通学先の高等学校等から交付された原付バイクを使用した通学を許可したことが分かる書類
・世帯全員の町税等の滞納がないことを証する書類(町からの調査に同意される方は不要)
・その他町長が必要と認める書類
要綱及び関係書類等
〇補助金にかかる要綱及び関係書類は以下のとおりです。必要に応じてダウンロードしてご利用ください。
【要綱】和水町高等学校等通学生交通用具購入費補助金交付要綱
【様式第1号】交付申請書兼請求書(PDF)
【様式第1号】交付申請書兼請求書(Word)
教育委員会からのお知らせ
他のカテゴリを見る
カテゴリ選択
和水町小学校体育授業支援業務委託公募型プロポーザルについて
和水町立小中学校外国語指導助手派遣業務公募型プロポーザルについて
和水町立小中学校児童生徒数について
【高等学校等通学生交通用具購入費補助金】通学に使用する原付バイクの購入費用を補助します!
【定住促進奨学金返還支援事業】和水町に住んで働く方の奨学金返還を支援します!
【和水町中学生海外短期派遣事業】町内の中学生を海外に派遣します!
公立学校情報機器整備事業に係る各種計画の策定について
山鹿市・和水町定住自立圏共生ビジョンに基づく図書館等の相互利用について
熊本県教育広報誌「ばとん・ぱす vol.73」の掲載について
令和5年度和水町通学路合同点検
中学校部活動の地域移行について
気象警報発令に伴う児童生徒の登下校について
小・中学校の入学について
和水町立小・中学校の通学区域について
和水町いじめ防止基本方針
就学援助費制度について